そもそも相続って何?
遺言っていつ書くの?
「まだ自分は若いし、元気なので、遺言などを残しておく必要はない。」
「私の家族はみんな仲がいいので、遺言書などを作成しなくとも、私が亡くなったあとは兄弟で仲良く
話し合って遺産を分けてくれるはず。」
などと考えている方が多いかと思います。
しかし、相続の問題は、誰にでも、突然にやってきます。注意が必要です。
遺言を作成しておかなかったがために、仲の良かった家族が、バラバラになってしまうことも残念ながら少なからずお見かけをすることがあります。
事前にしっかりとした対策を講じ、法律面において準備を行うことで、相続に関するトラブルの発生を未然に防ぐことですが非常に大切です。
もっと詳しく
弁護士について
弁護士 三輪陽介
相続について
相続のポイント①相続税制の改正により、相続は他人事ではなくなりました。
平成25年度の相続税法の改正により、平成27年1月1日以降に発生する相続については、遺産にかかる「基礎控除額」が大幅に引き下げられ、これがきっかけで課税対象者が増えることになりました。
従前は遺産にかかる「基礎控除額」は5000万円でしたがこれが3000万円に、また一人あたりの法定相続人の「基礎控除額」も1000万円 × 法定相続人の人数を加えた金額から、600万円×法定相続人の人数を加えた金額と、大幅に引き下げられました。
これまでは、「相続税が課せられるのは富裕層だけではないか」、「私には関係ない」などと考えていたかたも多かったかと思いますが、今後は相続税の申告や納税を行わなければならない案件は大幅に増加すると見込まれ、他人事ではなくなると考えられ、税務上の注意がより重要となってきます。
なお、今般、高齢化の進展等の社会経済情勢に対応するため、相続に関するルールが大きくかわり、2019年1月から段階的に施行されています。具体的には「民法及び家事事件手続法の一部改正法」、「遺言書保管法」などが施行されまた施行される予定で配偶者の居住の権利や特別の寄与について新設されたほか、遺産分割制度及び遺言制度及び遺留分制度についても大きな見直しがされており、チェックが必要です。
相続のポイント②無用な争いを防ぐためにも、しっかりとした相続対策が必要です。
近年、高齢化が進展し、これに対応するように遺産分割や遺言書にまつわる紛争が頻発するようになっています。例えば、被相続人の生前にしっかり相続対策をしておけば良かったにも関わらず、遺言書を全く作成していなかったため相続人間で争いが生じ、遺産分割協議が難航し、長期間にわたり解決しないことがあります。
また被相続人が遺言書をせっかく作成していても、遺留分に配慮していなかったため、遺産を十分に取得できなかった相続人から、遺産を多く取得した相続人に対し、遺留分減殺請求権を行使され、遺言書を作成したことが原因で、逆にもめる場合も見受けられます。
このように生前にしっかりとした相続対策をしていないため、死後、仲の良かったはずの相続人同士で無用な争いが発生することがあります。
さらに、せっかく遺言書を作成したにも関わらず、公正証書でなく自筆証書遺言であったため紛失したり、また要件を欠き無効であったりするケースも見受けられます。
また極めて高齢となってから遺言書を作成したばかりに、後日、認知症が発生していたなどと被相続人の遺言能力に問題があり、遺言が無効などと主張され裁判で争われる場合も見受けられます。
このようなことにならないためにも、将来のことを想定し、可能な限り早い段階から、しっかりとした相続対策を行っておく必要があります。
また、仮に、相続人間で遺産をめぐる紛争が発生しまった場合には、法律の専門家である弁護士とともに、法的知識を共有しながら、二人三脚で相続事件を解決に導く必要があります。
さらに、相続問題は、相続放棄や遺留分減殺請求など、法律で期限が決められていることが多く、期限が経過すると請求等できなくなることがあり、注意が必要です。
相続のポイント③正確な知識を備えることが大切です。早めに弁護士にご相談ください。
当事務所では、被相続人の死後、相続人間における無用な争いが発生しないように、可能な限り早期での相続対策を行うことをお勧めし、アドバイスをしています。
具体的には、後日、相続人らに争いが発生しないように公正証書遺言書を作成したり、また相続税対策については提携している税理士をご紹介して行うこととしています。
また、相続人間で遺産分割や遺留分を巡る争いが発生した場合で、相続人よりご相談をうけた場合には、依頼者様の利益になるように最善のサポートをしてまいります。
具体的には、遺産や相続人の調査、遺言書の内容の精査や、特別受益、寄与分等の有無の検討を行い、相続人間で話し合いによる解決を模索するとともに、場合によっては遺産分割ないし遺留分減殺請求調停、審判等の追行などの法的手続により、依頼者様に寄り添い、最善の努力をしてまいります。
相続のポイント④初回相談は無料です。相続に強い三輪総合法律事務所へお任せください。
当事務所は、JR名古屋駅・名鉄名古屋駅の近くに事務所を構え、名古屋市内や愛知県内はもちろん、東海三県(愛知・岐阜・三重)及び中部地区を中心とする近隣の都道府県(滋賀、福井、長野、静岡など)の皆様からの、多くのご相談を受け付けています。
また高齢の依頼者様向けに遠方への出張での法律相談も受け付けています。また、相続の法律相談については、初回無料とさせていただいています。(愛知・岐阜・三重)及び中部地区を中心とする近隣の都道府県(滋賀、福井、長野、静岡など)の皆様のご相談を多く承っています。また遠方への出張での法律相談も受け付けています。また、相続の法律相談については、初回無料とさせていただいています。
相続にまつわる法律問題については、是非、当事務所にご相談をいただきますよう、お願いします。